逆境を跳ね返す365日の実践方法!ヨッシーのワクワクがとまらない

K-MIX KIKURA

逆境を跳ね返し、ワクワクと楽しさに変える。そんなこと出来るわけないと思っているあなたへ。日本商工会議所青年部、令和3年度会長での経験をはじめ、イワサキ経営グループを率いる吉川正明の
経験豊富でわかりやすい番組。 成功の秘訣トークは、誰にも言われなかった〇〇の努力。 聞いているあなたもワクワクが止まらない。 -iwasaki.com

read less
ビジネス・経済ビジネス・経済

エピソード

#099 環境整備が職場の文化
17-03-2025
#099 環境整備が職場の文化
第99回のテーマは「環境整備が職場の文化」 イワサキ経営の経営計画書で、かなりのウェイトを占めているのが「環境整備」 働く人が働きやすい環境を整備すること、経営者の重要な役目です。当社は、先代社長の岩﨑が所作や美化に厳格な方であったこともあり、今では文化として社員に脈々と受け継がれて、おかげさまで、社員が自発的に環境整備を整える社風が作られています。 ヨッシーは、環境整備と業績は直結すると考えます。そして大切にしています。なぜ環境整備をすることで、業績向上や強い企業になることに繋がるのか??今回の放送では、その理由をお話させていただきました。 また、企業向けマナー講師をしている竹内も多くの企業に携わった中で気になるワンポイントアドバイスをレクチャー。ビジネスマナーは、出来ていると思いこんでいる人が一番心配。一度、ご自身の所作を見直してもらえるキッカケになれば幸いです。 ぜひぜひ放送をお楽しみください♪ 経験豊富なヨッシーのトークを聴けばあなたもきっと「ワクワクが止まらない」  番組へのメッセージはこちら wakuwaku365@tax-iwasaki.com   イワサキ経営グループ公式サイト https://www.tax-iwasaki.com/See omnystudio.com/listener for privacy information.
#098 会社ルールを順守してもらう仕組み
10-03-2025
#098 会社ルールを順守してもらう仕組み
第98回のテーマは「会社ルールを順守してもらう仕組み」 仕事ではもちろん、家族、友人、学校、地域、様々な団体・コミュニティ、スポーツ競技等々・・・言うならばコミュニケーションを必要とする「社会」には大なり小なり「ルール」が必ずあります。当然当社、イワサキ経営にも様々な会社ルールがあります。 ルールとはそもそも、公平性や秩序を保ち、円滑な運営を実現するために作られます。そして共通の基準を設けることで、トラブルを防ぎ、協力しやすい環境を築くことができます。ルールが必要なことは、誰もが理解していながらも、必ずしも皆が守っているのかというと完全はあり得ません。 せっかく作られたルールを守らせること、多くの方が苦労されていることと思います。ルールを守らせるために、ルールを守ることを押し付けていませんか?? ルールを守ってもらうためには、ルールの意味を知ってもらうこと。すなわち「ルールが作られた目的」を理解してもらうこと。 イワサキ経営では、ルールの原点を「クレド」にまとめています。今回の放送では当社のルールづくりや、遵守してもらう仕組みづくりについて、お話します。 なかなかルールを守ってもらえない・・・という悩みを抱えてらっしゃる経営者に、とても役立つ放送です。 ぜひぜひ放送をお楽しみください♪ 経験豊富なヨッシーのトークを聴けばあなたもきっと「ワクワクが止まらない」  番組へのメッセージはこちら wakuwaku365@tax-iwasaki.com   イワサキ経営グループ公式サイト https://www.tax-iwasaki.com/See omnystudio.com/listener for privacy information.
#097 ラブライブ!サンシャイン!!を観て沼津へ移住をした男の話
03-03-2025
#097 ラブライブ!サンシャイン!!を観て沼津へ移住をした男の話
第97回のテーマは「ラブライブ!サンシャイン!!を観て沼津へ移住をした男の話」 今回の放送は社員ゲスト回。相続資産税1課、相続手続き支援センター相談員の田中庸介さん。 沼津市史上、過去イチ地域を盛り上げてくれているアニメコンテンツ『ラブライブ!サンシャイン!!』2期放送終了から早8年経ちますが、未だ聖地と言われ多くのファン(ライバーさん)が、沼津の地に足を運んでくださいます。また、沼津を心の底から気にいってくださったファンの方々が、大変ありがたいことに移住してくださっています。 当社の田中さんもラブライブ!サンシャイン!!の熱烈なファンとして、関西方面から沼津に移住を決意された方。そんな田中さんに、移住の経緯やラブライブ!サンシャイン!!をキッカケに知った沼津の魅力などをお話いただきました。また、ヨッシーが海外出張で驚いたのラブライブ認知度の高さを感じたエピソードなど、今回は地域にフォーカスを当てた放送です。 静岡県を元気に!を目標の1つとしているイワサキ経営としても、様々な形で地域貢献活動をさせていただいています。沼津市も移住促進として、様々な支援を行っています。 今回の放送、沼津市移住を検討している方に届きますように。 そして『ゼロからイチへ!』が大好きなヨッシーですが、未だラブライブ!サンシャイン!!を視聴したことがないということでした。ぜひラブライブ!サンシャイン!!の魅力を伝えてくれるメッセージをお待ちしております。 それでは放送をお楽しみください♪   経験豊富なヨッシーのトークを聴けばあなたもきっと「ワクワクが止まらない」  番組へのメッセージはこちら wakuwaku365@tax-iwasaki.com   イワサキ経営グループ公式サイト https://www.tax-iwasaki.com/See omnystudio.com/listener for privacy information.
#094 イワサキ式Good & Newな新朝礼
10-02-2025
#094 イワサキ式Good & Newな新朝礼
第94回のテーマは「イワサキ式Good & Newな新朝礼」 イワサキ経営は長年、「朝礼」の時間を大切にしています。以前の放送で、コロナを機に週1回開催に変更したことをお話しました。イワサキの朝礼は、担当の朝礼委員会が常にブラッシュアップしならが改善を続けています。 そこで今回は、イワサキ経営R6年度朝礼委員長本ポッドキャストを聴いてイワサキ経営に入社を決めてくれた監査部2課 三宮高さんをお招きし、大幅リニューアルをした新しい朝礼について話をしてもらいました。 朝礼は時代の変遷と共にいろいろな考え方があり、経営者はやりたがる、従業員はどちらかというと苦手な人も多く特に若者にはその傾向があるといわれています。ヨッシーも長年、より良い朝礼とは??と検討していて、今回のリニューアルとなりました。 様々な変更があり、それぞれに意図があります。最も特徴的なのが「Good & New」の導入。直近のいいことやニュースだけではなく、趣味の話などを織り交ぜながら楽しく盛り上がるのがイワサキ式。皆の意外な一面を知れる良い機会となっています。 自社の朝礼にマンネリ化を感じている方には大変参考になる内容となっています。 ぜひぜひ放送をお楽しみください♪ 経験豊富なヨッシーのトークを聴けばあなたもきっと「ワクワクが止まらない」  番組へのメッセージはこちら wakuwaku365@tax-iwasaki.com   イワサキ経営グループ公式サイト https://www.tax-iwasaki.com/See omnystudio.com/listener for privacy information.
#086   ウェルビーイング経営の具体的な取り組み
16-12-2024
#086 ウェルビーイング経営の具体的な取り組み
第86回のテーマは「ウェルビーイング経営の具体的な取り組み」 #081で、イワサキ経営53期基本戦略の1つ「ウェルビーイング経営」についてお話しましたが、今回は具体的な取り組みを行うにあたり頼りにしているパートナー様であるNOVE株式会社 専務取締役であり保健師・公認心理士・看護師・健康経営エキスパートアドバイザー の資格をもつ久保田千紘さんをゲストに、当社の取り組みはもちろん多くの中小企業が抱える「健康の課題」について、3人でお話しています。(ちなみにパーソナリティの竹内も健康経営エキスパートアドバイザーの有資格者です) ようやく定着してきた感のある「健康経営」というワードも世に出た当初は、健康で経営ってなに?儲かるの??と、不思議な気分だったリスナーも多いことかと思います。また、昔に比べ働く世代層も変わり、従来通りのやり方ではままならない時代になっています。 メンタルヘルスチェック義務化企業範囲の拡大も決まり知らなかったでは済まない、中小企業における健康への取り組みについてヒントとなる放送となっています。 ぜひぜひ放送をお楽しみください♪ 経験豊富なヨッシーのトークを聴けばあなたもきっと「ワクワクが止まらない」  番組へのメッセージはこちら wakuwaku365@tax-iwasaki.com   イワサキ経営グループ公式サイト https://www.tax-iwasaki.com/See omnystudio.com/listener for privacy information.
#084 2025新春セミナー 未来からの逆算が会社を変える!
02-12-2024
#084 2025新春セミナー 未来からの逆算が会社を変える!
第84回のテーマは「2025新春セミナー 未来からの逆算が会社を変える!」 イワサキ経営が毎年1月に行う恒例のセミナー『新春セミナー』について、ヨッシーが徹底解説!!本セミナーは2本立て、第1部は令和7年度税制改正について代表社員税理士の小関が面白わかりやすくお話します。 そして第2部は長崎よりIG会計グループの代表である税理士の岩永先生をお招きし、本エピソードのタイトルでもある『未来からの逆算』が会社を変える!と題して、講演していただきます。 会計事務所のセミナーへ他事務所の先生が講演すること自体が異例。それでも、ぜひ聞いていただきたいのが岩永先生のお話。 過去会計と未来会計という言葉、聞いたことあると思いますが過去会計は、財務諸表などで過去の取引や実績を記録・分析するもの。一方、未来会計は、予算策定やシミュレーションを通じて将来の意思決定を支援する計画的な会計で目的が「記録」と「予測」で異なります。 未来会計、すなわち経営計画で企業の課題を解決すること。そして岩永先生は未来会計の第一人者として会計事務所業界では知らない人はいないくらいの方です。 詳細は放送にてヨッシーがたっぷりと解説します!ぜひぜひ放送をお楽しみください♪   経験豊富なヨッシーのトークを聴けばあなたもきっと「ワクワクが止まらない」  番組へのメッセージはこちら wakuwaku365@tax-iwasaki.com イワサキ経営グループ公式サイト https://www.tax-iwasaki.com/See omnystudio.com/listener for privacy information.
#082  プライシング戦略と敵を作らない戦略
24-11-2024
#082 プライシング戦略と敵を作らない戦略
第82回のテーマは「プライシング戦略と敵を作らない戦略」 イワサキ経営の経営計画書に描かれている各種戦略。今期立てた3つの基本戦略のうち、前回お話したのはウェルビーイング経営でしたが、今回お話するのは「プライシング戦略」「敵を作らない戦略」について。 プライシング戦略とは、わかりやすく言うと物価高騰が続く昨今、適正な価格へ値上げをさせていただく戦略です。値上げが戦略??と思われるかもしれませんが、そこには会計事務所業界ならではの理由と、単なる値上げではない、それ以上の価値をご提供したいという想いがあります。 敵を作らない戦略も初めて聞かれる方はクエスチョンマークが浮かぶかもしれませんが静岡県を元気にしたいイワサキ経営にとってとても重要な戦略となります。 そして、基本戦略を立案する意義について説明します。経営戦略立案に役立つ放送ですのでぜひぜひ放送をお楽しみください♪ 経験豊富なヨッシーのトークを聴けばあなたもきっと「ワクワクが止まらない」  番組へのメッセージはこちら wakuwaku365@tax-iwasaki.com イワサキ経営グループ公式サイト https://www.tax-iwasaki.com/See omnystudio.com/listener for privacy information.